腰痛予防について(再掲)
腰痛になる人が多いようなので、http://hitotsunoishi.at.webry.info/200503/article_16.htmlのものを再掲します。
私はかつて腰痛持ちであった。始めは大学院生時代。私は器械体操を大学生の時やっていたため、体には自信があった。でもその時は半年以上も運動らしいことをしてなかった。それで、再び運動再開ということで、下宿の近所の公園でうさぎ跳びをしていた時に、突然目の前が真っ暗になった。這って下宿に帰り、下宿のおばさんに事情を話すと、「病院に行っても、牽引と湿布薬が関の山だからマッサージ屋さんに行きなさい。」とのことで近所のマッサージ屋さんに行った。そこで触ってもらい、背骨の模型を使って腰の辺りの背骨が一つずれて飛び出した状態になっていて、ヘルニアなのだという。半年(1回/週)通って、通常の状態に戻してもらった。でも過激な運動は控えた。
社会人になってから、普通に運動しても大丈夫だった。しかし、ある日会社でガスボンベの持ち運びをして腰が危ない状態になった。家に帰って、1歳の息子を風呂に入れようとして、バーベルを持ち上げる状態にした時、腰にピピッとした痛みが走り、その場に倒れこんだ。幸い、息子は落とさずに済んだ。そのまま、安静にして翌日の月曜日に病院に行こうとしてズボンを履こうとした時に再度激痛で倒れ、病院に救急車で運ばれ、そのまま10日間入院。最初の日にベッドにベニア板を敷かれた。トイレに行けないから尿瓶とオマルを使用。病院にいた付添婦さん(当時はほぼ常駐)についてもらったが、オマルの使用は遠慮がちになり、大変。レントゲンを最初に撮ったが、ヘルニア系ではなく急性腰痛症という俗にいうギックリ腰であった。背中の筋が伸びているのでレントゲンに写らないらしかった。でも学生時代の椎間板ヘルニアは治っていたことに感謝。ヘルニアが悪化した時は下半身不随も覚悟しておいてください、と言われたので、戦々恐々で入院のときもヘルニアだったら、という思いがあった。
退院してから、もうこんな経験はこりごりだ、何とか腰痛にならない方法はないかということでいろいろ本を探した。でもなかなか見つからない。だめかと思っていたときに、新聞で40万人の腰痛を治した、と豪語してPRしていた五味雅吉先生の「腰痛は治る」(正確なタイトルは忘れた)という本があったのでそれを読んだ。(五味先生はもう亡くなられているらしい。あくまで推定です。)
要するに、先生の説は腰痛は骨盤のゆがみによるものであるから、これを矯正すれば治るという簡単なものであった。私の例に当てはめると、高校のときバスケットボールでシュートした後に着地失敗で左足骨折した時に骨盤のゆがみが生じた、それによるものなので、これを治せば、腰痛は治るという簡単なものであった。方法としてはバランスコントロール運動(通称バラコン運動)をやればよいということであった。
これはフラフープの要領でフラフープを使わないでこれを回すような腰の運動をできるだけスローモーションで右回り10回、左周り10回を交互に繰り返し、合計100~120回程度回すだけという簡単なものであった。腰が痛いときは無理せずにスローにせず早回しでもよい、というもの。半年くらいこれを毎晩寝る前に10分くらいやってみた。その結果、その後腰痛になったことはない。腰痛の名残はあり、雨の日は腰の辺りが張る状態にはなるが、痛いという状態にはならない。
バラコン運動というのは、つまり、腰の周りの骨と筋肉にあらゆる方向に均等に力を加えることにより、体による復元力を利用して骨のゆがみを治し、同時に筋肉にあらゆる方向からの刺激によって筋肉の活性化を図って、これで腰の周りの筋肉の強化または現状維持になるものと勝手に解釈している。
また、この他に週に1回腹筋と背筋を10回ずつやっている。また、重い荷物は自分で運ばず、人に運んでもらっている。腰が痛い時はコルセットをして腰を補強して会社に行き、家に帰ると外して、腰回し。自分で重い荷物を運ぶ必要がある時は、ひざを必ず曲げること、これが腰痛防止に肝腎なことを大学の修士論文の指導の先生に教えてもらった。せいぜいこの程度で腰痛は発生していない。
慢性の腰痛に悩んでいる方は是非試してみてください。効くかどうかは個人差があるとは思いますが、試してみて損はしないと思います。何といってもお金が全然かからない。ただです。自分のやる気と根気だけです。特に事務仕事で座る時間の長い人に効果があると一人で勝手に思っています。
ただし、急性腰痛症の方は試さないでください。筋肉を傷めるだけです。急性腰痛症の方は痛みが引いてから試してください。発症してから2-3週間はおとなしくしていた方がよいと思います。
私はかつて腰痛持ちであった。始めは大学院生時代。私は器械体操を大学生の時やっていたため、体には自信があった。でもその時は半年以上も運動らしいことをしてなかった。それで、再び運動再開ということで、下宿の近所の公園でうさぎ跳びをしていた時に、突然目の前が真っ暗になった。這って下宿に帰り、下宿のおばさんに事情を話すと、「病院に行っても、牽引と湿布薬が関の山だからマッサージ屋さんに行きなさい。」とのことで近所のマッサージ屋さんに行った。そこで触ってもらい、背骨の模型を使って腰の辺りの背骨が一つずれて飛び出した状態になっていて、ヘルニアなのだという。半年(1回/週)通って、通常の状態に戻してもらった。でも過激な運動は控えた。
社会人になってから、普通に運動しても大丈夫だった。しかし、ある日会社でガスボンベの持ち運びをして腰が危ない状態になった。家に帰って、1歳の息子を風呂に入れようとして、バーベルを持ち上げる状態にした時、腰にピピッとした痛みが走り、その場に倒れこんだ。幸い、息子は落とさずに済んだ。そのまま、安静にして翌日の月曜日に病院に行こうとしてズボンを履こうとした時に再度激痛で倒れ、病院に救急車で運ばれ、そのまま10日間入院。最初の日にベッドにベニア板を敷かれた。トイレに行けないから尿瓶とオマルを使用。病院にいた付添婦さん(当時はほぼ常駐)についてもらったが、オマルの使用は遠慮がちになり、大変。レントゲンを最初に撮ったが、ヘルニア系ではなく急性腰痛症という俗にいうギックリ腰であった。背中の筋が伸びているのでレントゲンに写らないらしかった。でも学生時代の椎間板ヘルニアは治っていたことに感謝。ヘルニアが悪化した時は下半身不随も覚悟しておいてください、と言われたので、戦々恐々で入院のときもヘルニアだったら、という思いがあった。
退院してから、もうこんな経験はこりごりだ、何とか腰痛にならない方法はないかということでいろいろ本を探した。でもなかなか見つからない。だめかと思っていたときに、新聞で40万人の腰痛を治した、と豪語してPRしていた五味雅吉先生の「腰痛は治る」(正確なタイトルは忘れた)という本があったのでそれを読んだ。(五味先生はもう亡くなられているらしい。あくまで推定です。)
要するに、先生の説は腰痛は骨盤のゆがみによるものであるから、これを矯正すれば治るという簡単なものであった。私の例に当てはめると、高校のときバスケットボールでシュートした後に着地失敗で左足骨折した時に骨盤のゆがみが生じた、それによるものなので、これを治せば、腰痛は治るという簡単なものであった。方法としてはバランスコントロール運動(通称バラコン運動)をやればよいということであった。
これはフラフープの要領でフラフープを使わないでこれを回すような腰の運動をできるだけスローモーションで右回り10回、左周り10回を交互に繰り返し、合計100~120回程度回すだけという簡単なものであった。腰が痛いときは無理せずにスローにせず早回しでもよい、というもの。半年くらいこれを毎晩寝る前に10分くらいやってみた。その結果、その後腰痛になったことはない。腰痛の名残はあり、雨の日は腰の辺りが張る状態にはなるが、痛いという状態にはならない。
バラコン運動というのは、つまり、腰の周りの骨と筋肉にあらゆる方向に均等に力を加えることにより、体による復元力を利用して骨のゆがみを治し、同時に筋肉にあらゆる方向からの刺激によって筋肉の活性化を図って、これで腰の周りの筋肉の強化または現状維持になるものと勝手に解釈している。
また、この他に週に1回腹筋と背筋を10回ずつやっている。また、重い荷物は自分で運ばず、人に運んでもらっている。腰が痛い時はコルセットをして腰を補強して会社に行き、家に帰ると外して、腰回し。自分で重い荷物を運ぶ必要がある時は、ひざを必ず曲げること、これが腰痛防止に肝腎なことを大学の修士論文の指導の先生に教えてもらった。せいぜいこの程度で腰痛は発生していない。
慢性の腰痛に悩んでいる方は是非試してみてください。効くかどうかは個人差があるとは思いますが、試してみて損はしないと思います。何といってもお金が全然かからない。ただです。自分のやる気と根気だけです。特に事務仕事で座る時間の長い人に効果があると一人で勝手に思っています。
ただし、急性腰痛症の方は試さないでください。筋肉を傷めるだけです。急性腰痛症の方は痛みが引いてから試してください。発症してから2-3週間はおとなしくしていた方がよいと思います。
この記事へのコメント
ありがとうございました。御礼申し上げます。
痛みがとれたら、やってみます!ありがとうございます!
痛みがなくなったらやります。
ご親切な情報ありがとうございました。
どうやら足りなかったようです。
痛みが引いたら今度は根気よくやってみようと思います。
ありがとうございました。
親切なコメントをありがとうございました。
ありがとうございました。
やはり経験者の話はためになります。
違和感がなくなったら試してみます。
本を扱う仕事なので付き合うしかないのですが、
今回は異常に長引いています。
また参考にさせていただきます。
これを参考に腰痛防止運動を加えようと思います。
腰痛は骨盤のゆがみが原因なのですね!
そういえば以前、背骨が曲がっていると言われたことがあるのですが
腰痛となにか関係があるのでしょうね。
バラコン運動ですか♪ さっそく試してみたいと思います。
立ち寄らせていただきました!
最近は、予防運動も何もしていない状態です。
バランスボールも家のどこかにあるはずなので
やってみるようにします!
教えてくれてありがとうございます。
又遊びいらしてくださいね!
腰回し、やってみます。
まだ、完治していなので痛みが和らいだら、
癖になるのはイヤなので、バラコン運動をやってみます。
早速「バラコン運動」を母に伝えました!腰の痛みが引いたらやってみると言っていました。続けていけば腰も楽になるかも知れないから無理せず自分のペースでね、と加えて伝えました。
貴重な情報をありがとうございました!
整骨院への通院を重ねるうち、「椎間板ヘルニアもあるかも」と言われました。夫が10代での経験者のため、それを話したら、ああしたほうがいい、こうしたほうがいい、と情報をくれます。
「バラコン運動」とは、いわゆる「コアリズム」のスローバージョンかと思います。
痛みが軽いときにはやっておりましたが、確かに腰が楽になりますね。
とりあえず、病院での許可を得て再開したいと思います。
この度は、ありがとうございました。
痛みがなくなれば、少し宛やってみようと思います。
パラコン運動、痛みが治まり次第、早速はじめるつもりです。
素晴らしい情報をありがとうございます。
母や妹弟も腰痛もちなので、明日実家に帰ったら勧めるつもりです。
それから、他の腰痛の人たちの助けにという、一つの石さんの優しいお気持ちにとっても感動しました。。。
本当にありがとうございます☆
コメントありがとうございました。
とても参考になりました…!
辛い腰痛を経験されて、ご自分で試行錯誤された結果の今なんですね。
ほんと頭が下がります。
バランスコントロール運動、もう少し回復したら始めてみます。
毎日とにかく継続してみようと思います。
本当にありがとうございました!
とても貴重な情報を提供していただき、ありがとうございます!! 再発防止の為にも、フラフープ運動!?をしっかり実行していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
私は腰椎間板ヘルニアなんですよねぇ。
腰の痛みはそれほどないのですが(痛み止めを服用してるため)
足首から下の痺れが取れず、夜なんかはつらいです。
体操してみようかなぁ。
ありがとうございました。
姿勢の悪さなどからくる骨格の歪みと筋肉の加緊張は、かねてからカイロプラクターより指摘されておりました。
ぎっくり腰再発防止のためにも、『バラコン運動』試してみます
コメント頂戴し、ありがとうございました。
腰痛初心者では在りますが、ひどくならいうちに 痛みが弾き次第、実行させていただきます。
ありがとうございました。
整体屋さんでも 聞いたことあります
今は下肢にしびれがあるので 治ったらためしてみます^^
「バラコン運動」とても参考になりました。
先日研修があり、その時に骨盤を回旋させる運動療法の講義を受けました。
骨盤の動きって大切ですよね。
貴重な情報をありがとうございました。
なんとかやってみようと思います。
仕事柄 なかなか難しいところもありますが・・・
がんばって実行してみようと思います。
昔から「腰を痛めると、年の数だけ日にちがかかる」
と申しますが、全くその通りで
良くなったかと思うと、また再発の繰り返しで……
もうかれこれ30年以上も腰痛と付き合ってますと
もう慣れあい状態!!
バラコン運動!!
挑戦してみます♪
中学校からの腰痛持ちで数年に一度
立てないくらいの激痛に襲われます。
バラコン運動、ちょっと試してみます。
貴重なお話ありがとうございます(^_^)
右の股関節を外側へ開く動きが悪かったので、胡坐が苦手でした。ブログを拝見し、改めて左右のバランス改善を行ってみたいと思います。
是非実践して貰いましょう。
言われる様に個人差で効果は解りませんが良くなるので有れば是非に。
有難うございました。
参考になりました。
バラコン運動、始めようかと思います。
ありがとうございました。
とても参考になり、彼女にも教えますね。
感謝、感謝です。
私も腰痛持ちで悩んでいます
バラコン運動! 興味が沸きました
お家で試してみたいと思います
15年以上付き合ってきた腰痛とバラコン運動でさよならしたいです!
対策方法など詳しく紹介いただきありがとうございました!
コメントをいただきありがとうございました。
WiiFitにも同じような運動があり、やっていたのですが、
久しぶりにやったところ、ギクッっとなってしまいました。
一つの石さんと、同じようなことをかなりやっているのですが、
年齢と共に、治りが悪くなってきました
椎間板ヘルニアが2か所あるので、これ以上悪くなったら手術と
言われていますが、手術は、かなり上手下手があるようなので
決心がつきません。
私の場合は、背骨の一番下が摩滅していました。
散歩が出来るので無理しないようにぼちぼちして
います。いまのところ、ぎっくりは治っています。
79歳なので、バラコンはどうかな?少しづつは
出来るかも…。やってみましょう。
有難うございました。
以前、坐骨神経痛で通院していた際、リハビリの過程で腰痛体操を教えてもらったことがあるのですが、このバラコン体操だとスペースを取る必要性もないですし、実践してみる価値は非常にありそうですね。
今度試してみようと思います。
ありがとうございました!!
フラダンス、ベリーダンスで腰を回す動きをやっていたのですが、これがいいものなのか悪いのか分からずに不安を抱えておりました。
が、「腰を回す」=「腰痛防止効果アリ」ということで、これからは安心して楽しく腰を回していきたいと思います♪
早速フラフープ体操やって見ます。
とっても参考になりました。
今プリントアウトして、主人に渡しました。
御親切、本当にありがとうございました
骨盤の歪みが原因なのですね~。バラコン、試してみます。
教えていただいた腰痛体操をやってみたのですが、即効性があり驚きました。いつでも簡単に出来ますので、このところしょっちゅうやっています。 仕事柄(介護福祉士、社会福祉士)腰痛とは長い付き合いで、最近は背中から首のほうまで痛みが広がっていたのですが、それも軽減されてきたような気がします。
ぎっくり腰3回目なので試してみます。
ありがとうございました。
8日間の中国旅行中は、痛みもなく無事帰ってきました。
症状が少し良くなったら、試してみようかな。
今流行のコアリズムはどうなんでしょうか?コアリズムは
持ってるんで無理しない程度にやってみます。
お邪魔して、腰痛で悩んでいる人の多さと
その深刻さを知ることができました。
アドバイスを参考に、
腰に負担をかけないように生活してゆきます。
さっそく覗かせて頂きました。心臓のオペが終わり落ち着いたら試してみたいと思います。なかなか腰痛体操って続けてできなくて・・(汗)。
参考にさせていただきます。
情報も参考にさせていただきます^^
とても参考になりました。
自分に合うかどうか見極めるところから試してみようと思います。
現在は「太極拳ゆったり体操」というのをやっていますが、何でも挑戦が私のモットーなので、是非バラコン運動も試してみようと思います。
私は学生の時からの腰痛には悩まされていて今にいたってます。
その間、ぎっくり腰、ヘルニアを・・。かなり痛かったです。
今は自分の体を騙しながら腰痛と付き合っています。
腰痛対策とても参考になりました。ありがとうございます。
参考に少しやってみたところ、ちょっと良くなってきたような気がします。
学生のときにぎっくり腰を数回なっているので冷え対策はしてたのですが、ヒール履いたりしてちょっと負担をかけていたようです。
引き続き、腰回しをやってみようと思います。
ありがとうございました。
早速ブログを読ませていただきました。
私は、出産後とあって、骨盤が歪んでいるんだろうなとは思っていました。
でも、骨盤ベルトも効いていたのかどうか…
暑くなり、骨盤ベルトをはずしてから、腰痛発生!!
やっと、痛みも引いたのでバラコン試してみようと思います。
ここに来たら、こんなにたくさんの人が
腰痛で悩んでる方がいるんだとわかり
自分だけじゃないって思うと、治す気力が
沸いてきました。
バラコン運動は私もやっていましたが
朝晩10分はしてなかったです。
早速毎日朝晩実行したいと思います。
良い結果が出ますように。
あなたのComment欄を見て、いかに腰痛が多いかも実感です。
私の腰痛は、整形外科にも20年、その後近場の整骨院とはずっとお付き合いです。
随分昔、野球と同じリズムで「Soft Ball」を馬鹿にして「左ボックス」で大振り転倒して以来です。
その後、ありとあらゆるお話を参考にしてますが、毎年、梅雨の時期か寒くなる頃に、忘れていると「蓄積疲労」ぎみの時に突然襲われます。
腰痛は、腹筋と背筋の強化で腰椎の歪みを矯正できるとも聞き、Gym通いでずっと腹筋/背筋強化を続けてますが、腰に疲労がたまった頃にヒョイとやってきます。バラゴン運動も聞いてやってみましたが効果はありませんでした。
今や、腰痛息災と年に一度の七夕みたいな付き合いです。
ご配慮ありがとうございました。
バラコン運動、言葉は違いましたが友達から腰回し運動がよいと聞いたことはありました。
毎日続けるのが大切なんですね~!腹筋、背筋も、3カ月ほどやってましたが、その後続かなくなってしまいました^^;また少しずつやってみようと思います☆ありがとうございました!^^
バラコン早速試してみます。
荷物を持つ時、ひざを曲げるのですね。
いつも伸ばしたまま持ち上げてました・・・。
とても参考になりました。
気をつけます。
簡単そうなので早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
バラコン運動とても参考になりました。
私も取り入れて見たいと思います。
バランス運動、さっそく今日からやってみます。
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます
ブログを読ませて頂きました。
バラコン運動試してみます。
先日はコメントしてくださり、ありがとうございました。
バラコン運動、とても参考になりました。
自分もこれから試してみようと思いますが、
私の母も腰痛持ちなので、勧めてみようと思います。
参考になる記事、ありがとうございました。
ブログへのコメントありがとうございました。
腰の痛みが引いたら試してみたいと思います。
実は今年に入るまで腰痛って無縁だったんです。腰だけは強いと思っていたから。
いきなり医者から椎間板ヘルニアかもと言われ、そんな怖いものとは知りませんでした。
1週間に1度水泳をやっていますが、最近仕事で椅子に座りっぱなしが多くちょっと運動不足かなと思っていたんです。あと筋肉の衰えはやっぱり否なめない。
この痛さ尋常じゃないですよね。
早速心がけて日々の運動頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
沢山の方の,コメントもいませてもらいました.
腰痛持ちの人が,多いのには驚きです.
腰痛予防方!参考にしてみます.ありがとうございました
先日はブログへのコメントありがとうございました。
じっくり読ませていただきましたよ。
この予防法は効果ありそうですね。
ありがとうございました。
さっそくブログを拝見させて頂きました。
腰痛で苦労されてるんですね。わたくしも腰痛もぎっくり腰も半ば癖になっているような状態です。
今日からバラコン運動を実践してみますね。
今回は軽くて済みそうですが、痛みが治まったら予防に励みたいと思います。
運動不足がちなのですぐ腰が痛くなって参ってました…バラコン運動早速やってみます。
まだ強く痛んだ日からそれほど経っていないので、来週くらいから運動を実践していきたいと思います。
お金もかからず、お手軽にできる分、根気よくやらなくてはいけませんね。
でも、先々の不安を払拭するためにも、ちゃんと治していきたいと思います。
ありがとうございました。
バランスコントロール運動ですね!痛みが落ち着いたら試してみたいと思います(^O^)/
一つの石さんは、足の骨折で骨盤が歪んだんですね。私は、小学生の時に原因不明の突発性ソクワン症と言って、背骨がS字に曲がる病気にかかり、今でも少し曲がっているので、足の長さが違います。
ですから、明らかに骨盤は歪んでいます。
一つの石さんが教えて下さったので、挑戦してみますね(^.^)b
荷物を持つ時は、膝を曲げて…というのは知っていました。でも面倒くさくて、つい!これが、いけないんですね(;^_^A
今度から気をつけなきゃ!一つの石さんも腰、大事になさって下さいね(^-^)
バラコン運動夫婦でやってみようと思います。
僕は頚椎も少しやばいので・・・
首の横の筋肉を鍛えようとしてます。
早速、実践させていただきます。
これで、少しは楽になってくれるとよいのですが・・・。(^^)
ブログ拝見しました。参考にさせていただきます。
一読、激痛に悩まれたこと、苦難の経験、お察し申し上げます。
さて、以前に読んだ「癒す心・治る力」
(角川文庫)という本に下記のような記述がありました。
大半の腰痛の原因は心の働きである。
MRI所見と本人の自覚する痛みは一致しない。
けれど、身内のもの、本人の申しますに
「激痛が精神的なものから来るなどとのんびりしたことは言っておれない。
今まさに激痛を感じているのだ。これを改善しなければ
病院から戻るわけにいかない。」
なので本人の一番知りたいことはこの病院での医療行為がはたして
どのような意味があってー、(腰椎の第○番目の骨から
どこに神経がつながっているのか?ということまで知りたがっていた)
どのようなメカニズムで効果があるのか。ということに向いているようです。
なので、貴殿のおすすめいただいた体操の話はあるていど治療が
進んでから勧めてみることと致します。ありがとうございました。
ぎっくり腰を繰り返しその度に辛い思いをしてきました。
もう痛い思い辛い思いはしたくないので、早速バラコン運動を
始め腰痛予防に努めたいです。
腰を回す運動を続けたところその後腰痛になったことがないというのは凄いですね。
腰痛は完治するというのは初めて知りました。
ベニヤ板を敷くと予防になるのでしょうか?
いろいろ試してみます。
情報ありがとうございます。
加齢とともに腰痛やギックリ腰がひどくなってきています
さっそく運動を試してみます!
御親切にありがとうございます。
ウオーキングはじめてから、大分マシにはなっていたのですが・・・
バラコンもはじめさせてもらいます。
コメントありがとうございます。
こんなに腰痛に苦しんでいる方がいるのにも驚きましたが、ひどくなると怖い病気なんですね。きちんと病院に行って見てもらおうと思います。
体操はちょうど痛い筋肉の部分なので、痛みが引いてからやってみようと思います。
ご指導ありがとうございました。
仕事柄ここに書いてあることは承知しており
ボディーメカニック等で腰に負担が掛からないように
勉強しているのでわかっているのですが、
ちょっとした気の緩みで突然やってしまうんですよね。
体操も続けることに意味があるんですが
3日坊主で続かないのが現状。
うまく付き合っていきます。
主婦放棄で、カイロへ行ったりして、頑張っています。長くなると子供たちが、かわいそうですから
早く治したいので参考になりました。
早速やってみます、一年に1ー2度痛くなります。
平生往生だと思いますが、痛くないに越した事は
有りませんから健康第一で行きます。
100回以上回すと良いのですね!
続けてみたいと思います。
私は「棒灸」を使ってますが、コレもなかなか良いですよ。
まだ痛みがあるのでしばらくしてからやってみます。
ありがとうございました。
腰痛で悩んでいる方は、けっこう大勢いますよね。頑張りたいです。
ワタシは今回骨盤の骨を痛めてるということなのでまさに!ってカンジですよね。
バラコン運動、ぜひ試してみます!
しばらく安静にして痛みがひいたら
さっそくバラコン運動してみます
毎年必ず1回はやってしまうので
事前予防を心がけます
お気遣いありがとうございます
ブログ拝見させていただきました。
バラコン運動、私にもできそうなので試してみようと思っています。
コメントありがとうございました
しばらくは養成してバラコン運動やってみます
なにぶん・・・三日坊主なもんで^^
続けられるようがんばってみます
学生の頃から腰痛には悩まされていたので
すごく参考になります
痛みはかなりマシになっているので
時期を見て試してみます
バラコン運動試してみます。
まだ軽めの腰痛でしたが簡単な運動で予防したり体のメンテナンスしようと思いました
ありがとうございましたo(^-^)o
とても参考になりました。
もう少し痛みが引いてから、試してみたいと思います。
腰痛というか。右腰からひざが痛いので
困ってまして。おなかも痛いんです。
二回くらい。血便でやばいときがあり。
腸がストレスでやられたりしていたりするのかな。
おなかが引きつる痛さがあったりします。
病院には行きたくないし
検査も嫌だし。
本当にやばいときって。一度
お湯を飲んでもつらいという経験があります。
ほな
腰痛予防については参考になります。教えていただきましてありがとうございます。
試してみます
早速今日から試してみます!
病院通いが終了したら、参考にさせていただきます。
痛みが引いたら早速試してみたいと思います!
ありがとうございます。
勉強になりました!!
早速、痛みが完全に引きましたら、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
大変参考になりました
やはりこれを期に
生活を変えなければならないと思い
まずは減量をする事にしました
参考にさせていただきたいと思います(^_^)
バラコン運動も思い出しました。
最近はコルセットをしているだけで、運動はしていなかったなあ。
本、再読してみます。
コメントありがとうございました。
とっても為になるお話でした。
私も痛みが和らいだら腹筋と背筋を少しでも鍛えようと思います。
今月の健康雑誌「わかさ」に出ていたスロー腰振り、みたいですね。
痛みが引いたら、試してみます。
一つ質問なんですが、この運動の時はフラダンスのように上半身と下半身をあまり動かさずに腰だけを回すような感じでするのが良いのか、あるいは頭以外の上半身や下半身も盛大に動かしてするのが良いのか、どちらが良いのでしょうか?
腰の運動と考えればフラダンスが良いように思えるけど、フラフープのイメージだと後者ですね。骨盤の矯正ということであれば、腰よりもむしろ股関節の運動が重要で後者かなと思いますが、実際のところは如何なものでしょう。
やはり、2回の出産で骨盤が歪んでいるのですね~
骨盤の歪みは、整骨院で治した方が良いのですかね
ここ何年も運動していないし、最近太って腰にも負担がかかってると思います
バラコン運動やってみようと思います
結局、あの記事を書いた後も全然痛みが引かないので…
吹奏楽は座りっぱなしで、血行も悪くなりがちですからね(苦笑)
是非バラコン運動やってみたいと思います。
やっぱり、湿布だけではダメですね(^_^;)
暖かくなったら、始めてみます5月から、
会社も辞めますので、ちょうど、良い機会です。
手術をして椎間板が弱いことには変わりないので、腰痛防止にまねさせて頂きます☆
教えて頂き有難うございます
骨盤のズレの為整骨院には行く
のですが、お金もかかるしそぉ
すぐも行けずで、予防の運動
これからやっていきますね
有難うございます
バランスコントロール運動や腹筋・背筋・ストレッチ体操、時間を見つけてやってみようと思います。
教えていただき本当にありがとうございます。
とりあえず、実行してみたいと思います!
私も腰揺すり??布団の上で内臓でインナーマッスルを解すようなイメージで運動を行ってます。
一つの石さんのフラフープと一緒かもしれません。
とてもおもしろい内容でした。ありがとうございます。
今日から試してみたいと思います。
ありがとうございました!
水泳で腰痛が治ったって人もいるのに。
私の泳ぎは間違っているようです。
さっそく試してみます。
ありがとうございます。
やってみる価値がありそうです
早速、今夜から やってみますねッ♪
自分は約10年前に「腰椎椎間板ヘルニア」の手術をし、さらに去年「胸髄症」により、「半身不随」も経験し、椎弓除圧の手術を受け、「半身不随」は脱したものの、体幹機能に障害が残り、杖なしでは全く歩く事ができません。(家の中は、伝い歩きです)
既に運動でどうにかなる状態ではありません。
たかがヘルニアでと思う人がほとんどだと思います。まさかあんなコメントが帰ってくるとは思いもしませんでした。私もコメントしていましたが全て削除されてます。私にしてみたらその方が両手ロフストランドクラッチ杖を使って休み休みながらも3kmも歩けるのにビックリです
セカンドオピニオンも病院から受けるように無料で紹介してくれました。個人でしたら何万円もかかります。
結局神経は難しいんだよ、中を見た先生じゃなければ画像だけでは何とも言えないと言われました。
神経根辺りは数㍉単位の手術ですから…
日々痛みと薬の副作用と闘ってます。
早速、拝見させていただきました。
大変参考になりました。
今日からやってみまーす。
私の場合、18でぎっくり腰をやって依頼、ブログでは書いてませんでしたが、一種の職業病のようなものも重なり・・・一時はブロック注射を打っていましたが。
大変参考になりました>< ありがとうございます^^
骨盤のズレを矯正するとのことで、なるほど! と思いました。
妻は4人出産しているので、これも関係しているのかもしれませんね。
痛みがひいた頃合いを見て、勧めてみます
ありがとうございました
コメントありがとうございました。早速訪問させていただきました。
しばらく続けてやってみようと思います!
「バラコン運動」試します!
根気が必要ですね…(~_~;)
毎日少しずつでもストレッチをしようと思っていたので、バラコン運動も取り入れることにしました。
スポーツで故障の多い夫も、
気軽に出来るのがよいと言って一緒にやってます。
バラコン運動は確かに良さそうですね。貴重な情報ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
親切なブログへのコメント
ありがとうございました。
あれから3週間、ようやく
普通に戻った(?)ようです。
なるほど「バラコン運動」ですか!
大変参考になりました。
あわてずに、ゆっくりと
試したいと思います。
本当にありがとうございました!
とくに、下記部分です。それで、思い出したことがあります。キネシオテックスを学んだ時、整体をやられている方が言っていたことに、まずペイシェント(患者)にゆがみがあれば、まずそれを通常のテーピングなどで矯正してからキネシオテーピングをするのが良いとのことでした。
> バラコン運動というのは、つまり、腰の周りの骨と筋肉にあらゆる方向に均等に力を加えることにより、体による復元力を利用して骨のゆがみを治し、同時に筋肉にあらゆる方向からの刺激によって筋肉の活性化を図って、これで腰の周りの筋肉の強化または現状維持になるものと勝手に解釈している。
正しいと思います。
まだ座った後、立とうとするときに腰が曲がった状態ですが良くなったら腰を回そうと思います。
腰痛から始めたモムチャンのモムチャンダイエットプレミアムのDVD15分は腰回し運動がたくさんですv翌朝腰が楽ですー!筋肉がほぐれてインナーマッスル増加!!
家族みんなでやると楽しいかも!?
私は冷えから来る腰痛のようです「冷えは腰痛の大敵!!」
腰痛に関するコメント、さっそく拝見し参考にしたいと思います。有り難うございました。
有難うございました。
さっそくブログ拝見しました。
バラコン運動ですね!さっそくためしてみます♪
やっぱりこのような時は、ご本人の体験談というものが一番役に立ちますね。
おかげさまで、1週間で発症時の激痛は引きましたが、まだまだ完治とまでは行きません。
無理は禁物ですね。
あれから3週間近く・・・まだコルセットを付けて会社に行ってます。
トイレは何とかなるようになりました!
腰回し試してみますね~♪
ぎっくり腰はくせになるのが、とても怖いです。
落ち着いたらチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
腰痛予防には、やはり腰回りの筋肉増強が効果的らしいですね。
なかなか一筋縄ではいかないのですが…
まずはヘルニアを対処してから、運動してみます。
ありがとうございました。
http://jj-diary.at.webry.info/201008/article_3.html
私の腰痛ですが、帯状疱疹からくる痛みもあったのですが、どうも背中から腰のありの神経を刺激すると気持ちがいいので、ひょっとすると...と思っています。
早速試してみます。
勉強になりました
一人前(?)の腰痛持ちに向け
体操取り入れて 頑張りたいと思います
またじっくり見にきます
まずは御礼にて失礼します
早速試してみます。
なるほど、個人差はあるでしょうが、
簡単な体操で予防できるのなら、ありがたいですね!
試してみたいと思います。
早速、試してみます。
私が整体の先生から教わったのは、仰向けに寝そべり、踵をお尻に近づけるように引いてM字型に立て、両膝を右側、左側と交互に倒す方法。腰回りの筋肉を伸ばしてくれます。
良いといわれることは何でも試しています。
ありがとうございました。
とても参考になりました。
昨日から腰回しやっています。
小生ブログの訪問 有り難うございました。
また アドバイス有り難う御座います!
ここまで辛いのは初めてですので
今は 普段からの予防にも真剣に
取り組もうと考えています。
早速試してみます!
↑にコメントどうもありがとうございました。
二日連続で温泉通いして、だいぶ軽くなってきました。
フラフープの動きですか。想像しただけでも効きそうな気がします。
自分のは急性かも知れないので、記されている通りもうしばらく養生し、それからフラフープ運動に取り組もうと思います。
参考になりました。
腰の痛みが引いたら、フラフープ運動に取り組んでみたいと思います。
私も痛みが引いたら早速試してみたいと思います。
姿勢が悪いから背骨も少し曲がっていると言われています。そのため,以前から腰痛持ちだったんですが,ちょっとしたものを持ったときに痛みが走って,ひどくなりました。いまは痛みを庇って歩くためか全体的に痛みがあるような感じです。
自分も早速試してみたいと思います!!
アドバイスありがとうございました。
痛みがなくなったら試すようにしたいと思います。
「少年野球応援ブログ」
http://supporter1.at.webry.info/
バラコン運動に、背筋・腹筋、
軽い運動ですが、地道にやることが大切ですね。
回復後に、試してみます。
私の場合も、背骨のゆがみが原因だと思います。最近犬を連れて散歩をすることが多いのですが、その時に姿勢に気をつけて歩くと楽になるのですよね。これもゆがみを矯正する方法なのかなと思っているのですが・・・・
私も、20年ぶりのぎっくり腰です、だいぶ楽
になったので腰まわし実践したいと思います。
みやたんも、早速試してみたいと思います。
骨盤の歪みは、名古屋での単身赴任時代に田森整形外科さんで指摘されていたのですが、北海道に戻り、スッカリさぼっていました。
無理せずがんばりたいと思います。
骨盤の歪みとは・・・考えも及びませんでした。
参考にさせていただきます。
試してみたいと思います。
さっそくやっています。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
私も小学生でぎっくり腰になった時
二度となるか!と思ったので
今日からやってみようと思います!
腰回しやってみようと思います。
自分は30才代でプランターを持ち上げ初めて地を這う思いをしました。
その後40才代でボウリングバック2つ(ボール2個入り)を持ち上げ階段移動中に!
そして最近では重いものを持ち上げるときでは無く、物を拾い上げようとした時にやんわりと痛みが発生するようになり
昨年の12月と今年2月初め、そして今回と短期に発生しています。
現在の腰痛が治りましたら実行してみます。
バラコン運動、今はまだ腰の張りがあるので、もう少し安定したらぜひやってみます。
早速blog訪問させていただきました。
腰の悩みは奥深いですね。
私も、もうしばらくしたら、体操を始めたいと思います。
有難うございました。
参考にさせてもらいますね!
痛みがなくなったら、早速、バラコン運動やってみま~す
ちょっと、やってみます。
参考にさせて頂きます!(^^)!。
痛みが走らない程度にヤリます。
アドバイスありがとうございました。
エアフラフープ、確かに腰によさそうですね。
僕も試してみたいと思います。
女性の場合は、フラダンスもよさそうですね。
腰痛は骨盤の歪みからくるという説は、僕も聞いたことがありますし、そのとおりなんじゃないかと思っていました。
以下に、僕なりに考えた腰に悪い姿勢とよい姿勢を列挙してみます。
○腰に悪い姿勢
1.足をくずして座る。
2.座椅子に座る。
3.しゃがむ。
あと、正座も座骨神経痛や腰痛の原因になると思います。
○腰によい姿勢。
椅子に背筋を伸ばして腰かける。
ちなみに、僕はNinja250Rというオートバイに乗っているんですが、これに乗ると、不思議と乗る前まであった腰痛が消えてしまいます(ギックリ腰は別ですが)。
僕は、このオートバイのライディングポジションや運転中の動作が、骨盤の歪みを矯正してくれるものと信じています。
P.S.
“一つの石”さんていいお名前ですね。
ドイツ語で言うと、“アインシュタイン”。
元々猫背なので、腰痛とも長い付き合いです。これを機に試させていただこうかと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います!!
参考になります。実践してみます。
ゆがみは 出産以来 気になって
骨盤矯正体操を教えてもらったのですが
なかなか 長続きせず。。。
継続が大事ですね
痛みが引いたら バラコン運動 やってみますね
ありがとうございました
少し傷みが取れてきたので、やってみます。
温度が下がってきているので少し変かな?と思っていた矢先でした。
油断してはいけませんね。
筋肉を強くしてサポートするといいのは判っていたのですが。。
無料でお手軽。これはやってみて損はなさそうですね。痛みも大分引いてきましたので今日から早速実践してみたいと思います
最初にスタトレの記事をクリックしたのはご愛敬ということで
ぜひ色々参考にさせていただきます
確かにお金がかからないのはすっごく良いです!
来年の7月に福島医科大学の紺野教授による腰下肢痛の脳内鎮痛系の講演を予定しています。
仕事に穴を空けたくない…と必死の思いでした。お陰さまで無事に仕事も終えることができ、あの壮絶な痛みを思い出せないくらい快適に過ごしてます。今もコルセット(ガードル一体型)してますが、あれから2週間ですもん、治るの早いですよね?
でも、一度「ぎっくり」やるとクセになるらしいですよね?!
一つの石さんのお勧め運動、是非私も続けていきたいと思います。骨盤の歪みは本当に色んな不調を招き怖いです
ブログ拝見いたしました。
腰痛が引いてから、早速試してみます。
今やっている腰痛体操に加えて、骨盤体操もやってみたいと思います。
「バラコン運動」という名前は初めて聞きました。
今までも時々「腰回し運動」をやっていましたが、教えていただいた「できるだけスローモーションで右回り10回、左周り10回を交互に繰り返し、合計100~120回程度回す」という方法で試してみたいと思います。
ほんとに腰痛はやっかいですね。
お知らせいただき、ありがとうございます。
腰の痛みはマシになってきていますが、じっとしている体勢で動かそうとするときにピリリと痛い感があります。
“右回り10回、左周り10回を交互に繰り返し、合計100~120回程度回すだけ”
↑腰の筋肉強化のために、続けて行きたいと思います。
貴重な情報、ありがとうございます。
ありがとうございました。
力を入れる時の姿勢は大切ですよね。
バラコンっていうんですね。
気持ちがいいので日課にしていましたが間違っていなかった(^^)
続けていこうと思います。
早速書かれているバランスを整える腰ぐるぐる運動始めます。感謝です☆
相変わらず腰痛は続いているのですが、多少なりと治まってきたら是非試してみたいと思います。
カイロプラクティックの施術中に「肩も背中も腰もかたすぎる!」と怒られているので、柔軟頑張ろうを思っていました。腰回し、取り入れてみますね!
ありがとうございます。
怪しくなる予感がした昨年暮れ激痛走る1週間前ほど、運動不足かもと、いろいろな形の体操をしてみました、無意識にフラフ-プのように腰を回すと痛みが和らいだ感じでした、3日位続けたのです、
その後数日してから大変な状態になり、返って悪かったのかなという印象が残ったままでした。
現在はほぼ前回の状態になりましたので無理をせず習慣になるように試してみたいと思います。感謝します。
バランスコントロール運動やってみます
五味先生の本もAmazon検索してみたら色々ありました
良さそうなのがあったら購入します
ありがとうございました
軽く回してみて気持ちが良かったので、これは効果があると確信しました。
僕は外腹斜筋を意識してストレッチをしていますが、バラコンなら腰回りの筋肉が全て刺激を受けるのでバランスも良いと感じました。
とてもうれしいです。
でも、普通の腰痛はおっしゃるように骨盤のゆがみが原因ではないかと思っています。
僕は普通の腰痛にも悩まされているので、以前から骨盤の矯正方法には人一倍興味をもっていました。
今回教えていただいた、一つの石さんの矯正方法をぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
早速、ブログを拝見させていただき、多数の方々のご意見や体験談をも読ませていただきました。
非常に参考になりました。
自分も中・高とバスケをやっていまして、中学校の時に右太ももに大怪我をし、成長期に左足だけ成長してしまったのか、右足の方が数cm短くなっています。
これが最初の”骨盤の歪み”を発生させた原因かなと思われます。
大学の時には出荷のバイトをしていて、60~80kgの荷を軽トラックに乗せたり下ろしたりと。
時に腰が”グキッ”ということもありました。
これも悪影響として残っているのかと。(これはギックリの方かも?)
暫くはコルセットが手放せないでしょうが、痛みが治まったら、バラコン運動してみようと思います。
某サイトでもベルトの評価が非常に高いのを知りまして期待しています。
ありがとうございました。
参考にしたいと思います。
一時は歩行困難になりましたが整骨院での治療により歩行は可能になりました。
でも、腰の張り?腰痛はまだ残っています。