今年(2016年)1年を振り返って 今年初めに書いた今年の目標を眺めつつ、今年1年を振り返ってみる。 まず、今年の目標とする言葉を私の心の糧として書いた。 それは「跳」である。飛翔、とかも思ったのだが、もう少し上のジャンプしたいという願いを込めた。 この言葉の評価としては、あまりよくなかった。停滞の「滞」がピッタリのように思う。 私のブログのテーマで… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月31日 続きを読むread more
妻の7回忌の法要 先日妻の7回忌法要を行った。 今年11月に義父宅に行った時に、親戚のY氏と話をした。 妻の7回忌と義父の7回忌の件である。 この時、妻の7回忌は東京で行うために、Y氏は出席が難しいと思うので、家族だけで行うこととした。 義父の7回忌については、義父の親戚は仙台周辺に多くいるから、来年3月か4月の初めに予定し… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月25日 続きを読むread more
秋保温泉に行ってきた 10月の某日に1泊で秋保温泉に行ってきた。 毎年大学の同期会が行われている。 昨年は東京在住の人が幹事だったので、都内のレストランみたいなところで、11月に開催された。 今年の4月に同期会の今年の幹事から、東北開催でみんなの希望を聞きたい、とのことでアンケート依頼があった。 私は東北の津波被害の地域を回って… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月27日 続きを読むread more
運転免許の更新 運転免許更新のお知らせのハガキが10月10日前後に来ていた。 私は11月生まれだから、その1か月前くらいから更新可能なようである。 実は今回の更新をやめようかとも思った。 マイナンバーカードを作ったので、ペーパードライバーだし、今まで身分証明書代わりにしていた運転免許の必要性がないのではないかと思ったことが一つであ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月13日 続きを読むread more
オーディションを受けてみた 某プロダクションのオーディションに行った 先日あるプロダクションのシニア俳優募集というメールがスマホに入っていた。 こういうプロダクションは胡散臭いものが多いが、このプロダクションは時々新聞にタレント募集の広告が載っており、地道に活動している印象があった。 シルバー人材センターにも登録しているが、最近はアルバイト連絡も全… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月23日 続きを読むread more
夏は盆踊り 最近夏には恒例で盆踊りをやるようになった。 7月の初め頃にマンションの掲示板に盆踊り練習のポスターが貼ってあった。 例年8月の後半に盆踊り大会があるが、その前に2回の練習日があり、今年は7月27日(水)と8月10日(水)の2回となっていた。 7月の場合は地元の有志の例会がその日にあったが、昼間例会、夜盆踊りの練習に… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月28日 続きを読むread more
マイナンバーカードの入手 マイナンバーカードを入手した。 マイナンバーについては昨年10月くらいに話題になった。 11月の地元有志の懇談会ではすでに受け取っていた人もいて、あれっ、どうなっているんだろうと思っていた。 でも昨年11月26日に入手していた。本当はもう少し前に届いていたのだが、不在通知の紙が入っていてこの日に再配達してもらったのである… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月10日 続きを読むread more
親戚の結婚式に参列 この前、親戚の結婚式に参列した。 最近の冠婚葬祭といえば法事関係が多かったので、前に結婚式に参列したのはいつだったか忘れたくらい久しぶりである。 今年の4月に義父宅に行った時に親戚のY氏より、息子が結婚することになったと聞いた。それで結婚式を今年の6月に行うのだが参列してくれるかどうかとの打診があった。その場ですぐに参… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月26日 続きを読むread more
柴又ツアーだよ 柴又ツアーに行った。 といっても通常の旅行会社のツアー参加ではない。 地元の有志の会の活動の一環として行ったもので、集合日時と集合時間と行先のおおまかなところだけ決めて、後は成り行きまかせというものである。 この有志の会はこのところ停滞気味で、少し気分を変えるということで、昨年9月は三浦半島に行った。 今回の柴又ツ… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月29日 続きを読むread more
今年1年の目標 新年あけましておめでとうございます。 今年の念頭にあたって、昨年のことを振り返りつつ、今年の目標を書いてみる。 以下長々と書く前に、昨年の一年を表す言葉「安」のように、今年の目標とする言葉を私の心の糧として書いておく。 それは「跳」である。飛翔、とかも思ったのだが、もう少し上のジャンプしたいという願いを込めている。… トラックバック:0 コメント:1 2016年01月01日 続きを読むread more
今年1年を振り返って 今年もあと少しとなった。 今年念頭にあたって、今年の目標を書いたのであるが、どのくらい実行できたか振り返ってみる。 私のブログのテーマで見ると、原子力、科学、防災、家族、健康、ボランティア、将棋、読書、雑記の項目があるので、この順番に書いていく。 まず、原子力であるが、大きく分けて2つの流れがある。 放射能… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月27日 続きを読むread more
結構忙しいウィーク 11月23日の週は結構いろんな講演会等に参加して忙しかった。 行動記録を少し日記風に書いてみる。 (1)11/24(火) 歯の治療 (2)11/25(水) 地元の有志の活動 (3)11/27(金) AM:福島事故後の魚汚染シンポジウム PM:ドイツ脱原発状況等勉強会 (4)11/28(土)… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月06日 続きを読むread more
伯父が亡くなった 先日伯父が亡くなった。 何かの差しさわりがあるかもしれないので、期日は明示しない。 伯父は母方の親戚で、母の兄にあたる。今仮にSa氏としておく。 Sa氏は会社の重役さんだった人で20年前くらいに退職して悠々自適の生活を送っていた。 4年前には米寿のお祝いということで、私はそのために田舎に帰ったことがある… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月22日 続きを読むread more
故郷を近きにありて? 故郷を近きにありて、を経験した。 岡山の出身高校の関東支部の校友会に参加した。 8月くらいに案内が来たと思うのだが、記録はなかった。どうもハガキで出席の通知を出した後に、カレンダーには書き込んだが、記録ノートに記録しなかったみたいである。 10月16日(金)の夕方に家を出て、18時頃には会場の表参道の某ホールに着い… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月25日 続きを読むread more
ウィンドウズ10は使いにくい ウィンドウズ10を装備したパソコンを買った。 でも正直言って使いにくい。 この前まで使っていたパソコンは2007年購入したもので、OSはウィンドウズビスタであった。 確か2017年に保守打ち切りとなる代物である。 このパソコンは昨年6月にも故障し、実はその半年前にも故障したというおんぼろパソコンである。下記にそ… トラックバック:0 コメント:1 2015年10月04日 続きを読むread more
原子力学会に参加(その1)-旅行記 9/9-9/11は原子力学会秋の大会が開催された。 場所は静岡大学でJR静岡駅からバス約20分の距離であった。 そもそもの初めは原子力学会のHPに秋の大会のスケジュールが掲載されたことに始まる。7/9に学会からメールが届いていたからその前に、HPでは掲載されていたように思う。 私は参加申し込みをしたと思うが、記録が… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月13日 続きを読むread more
テレビドラマと自分の経験と 退職後、テレビドラマをよくみるようになった。 今の時期は気になるドラマが多く、自分の経験と照らし合わせて感じたことを書いてみる。 テーマは4つある。「命」と「保育」と「いじめ」と「夢」である。 まず「命」についてである。 NHKの朝ドラマの「まれ」で、主人公の希(まれ)が働いている間に、子ども(赤ちゃん)は… トラックバック:0 コメント:1 2015年09月06日 続きを読むread more
はるばると湘南海岸まで はるばると湘南海岸まで、という先週であった。 8/1(土)は体操部OB会の毎年恒例の海の家であった。 今年で40回めというのであるから、よくやったものであると思う。リーダー格のI氏、幹事のYo夫妻等の努力の賜物であろうか。感謝、感謝。 こちらはただただ参加するのみである。 5月末頃だったろうか、I氏より海の家の… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月09日 続きを読むread more
年金情報の確認の件 今年の6月2日に年金機構から個人情報流出、との報道があった。 こりゃ、えらいこっちゃ、と思ったが、いかんせん義父宅にいたので、私の年金番号がわからない。 不安の中にいたが、結論からいえば、私の年金情報は漏れていない、との確認をしたので、一応安心といえるのだろうか。 私の中での年金に関する一連の流れを辿ってみる。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
幕末と外国の侵略の可能性についての検討 NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」は幕末の松下村塾の吉田松陰の妹・文に関するものである。 毎日新聞の広告欄に吉田松陰はテロリストではなかったか、という物議を醸しそうな本のPRもあったりした。 また、インターネット上で坂本竜馬に軍資金を出したのは誰か、という暗示のようなことまで示唆があって、幕末に関する報道が多い気がしている。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月10日 続きを読むread more
シルバー人材センターに登録 この前、シルバー人材センターに登録した。 なぜ今、登録か。 「放射線何でも相談室」を開設して3年が経過するが、未だに1件の相談もない。市議会議員数名、義父宅近所の人数名と義父の親戚関係にしか働きかけをしていないので、仕方ない、とは思う。 大々的にPRして逆に放射線が怖いイメージを植え付けてもまずいと思い、積極的な活動は… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月26日 続きを読むread more
親戚の法事にて異業種交流 昨日(3/7)、親戚の法事に行った。 この親戚の法事は私の父方の従姉3姉妹(D家)のうちの真ん中のT子さんのだんなさん(O氏)の一周忌である。 去年の11月の末にT子さんから喪中ハガキが届いた。 あれ、誰の喪中、と思ったら、O氏が亡くなった、とのことが書いてあった。 私はD家の法事がある時はだいたい出席していた… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月08日 続きを読むread more
義父宅でエアコン等設置 義父宅で昨年末エアコンが壊れた。 義父は生前暖房として、部屋のエアコン、石油ストーブ、赤外線コタツの3点セット+ガウンを使っていた記憶がある。最初はちょっと多すぎかとも思った。 でも、青森に単身赴任した時に長期の東北の冬で『凍れる(しば)』という言葉の意味が少しわかったように思う。確か歌手の千昌夫が言っていたと思うが、寒さ… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月08日 続きを読むread more
年賀状送付先のスリム化について 年賀状は毎年出しているが、いつもなかなか大変な作業だと思う。 私は昭和61年頃からずっと年賀状の送付と受取のリストを作成している。 最初の頃は多分出し忘れがないように、また、出していない人から来た場合にちゃんと返信しているかどうかの確認の意味で、送付の日付と受取の日付を記録していた。 だから、今までの30年近くの年賀状… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月04日 続きを読むread more
2015年の目標について あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今年2015年(平成27年)の目標を念頭にあたって立てておく。 私のブログのテーマで見ると、原子力、科学、防災、家族、健康、ボランティア、将棋、読書、雑記の項目があるので、この順番に書いていく。 まず、原子力であるが、大きく分けて2つの流れがある。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月01日 続きを読むread more
今年1年をふり返って 今年1年、2014年(平成26年)をふり返ってみる。 今年2014年(平成26年)の目標を念頭にあたって立てておいたので、それに説明や実績、またやらなかったこと等も合わせて書いてみる。 私のブログのテーマで見ると、原子力、科学、防災、家族、健康、ボランティア、将棋、読書、雑記である。 まず、原子力であるが、大… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月28日 続きを読むread more
給湯器が壊れた? 給湯器が壊れたと思った。 今は義父宅にいる。 義父宅の給湯器は確か2年前くらいに新規のものを地元のガス業者に設置してもらった。古い給湯器が故障して業者を呼んだら、古いものだから、新しいものに取り換えた方がよい、と言われたと思う。 それで新しいものに取り換えた。 その時に冬場の配管の凍結防止のために、常時電源を入れて… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月07日 続きを読むread more
老齢年金の請求 先週は年金請求手続き準備でドタバタした。 http://hitotsunoishi.at.webry.info/201411/article_3.html 先日、61歳の誕生日を迎えたので、老齢年金請求に行った。 61歳からは老齢基礎年金の金額0円/年、老齢厚生年金が約X万円/年であった。つまり、後者のみもらえる… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月23日 続きを読むread more
年金請求手続き準備でドタバタ 9月の終わり頃だったと思うが、日本年金機構(以下、年金機構)より書類が届いた。 ざっと目を通すと、私の61歳の誕生日後くらい(正確には誕生日1日前から)に、年金(老齢年金)の請求ができる、とのことだった。 それでしばらく放置しておいたが、間もなく私の誕生日が来るので、11/10頃から本腰を入れて資料を読んでみた。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年11月16日 続きを読むread more
大学の体操部OB戦及び懇親会 大学の体操部OB戦及び懇親会について書く。 10月のいつか忘れたが、大学の体操部OB会からお知らせが届いた。 11月3日に体操部のOB戦(正式には現役・OB対抗戦というらしい)がある、とのことだった。11月3日は3連休の月曜の昼間OB戦、夕方総会・懇親会ということで、11月の初めは仙台の義父宅にいるのでどうしようかと思った… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月09日 続きを読むread more