「世代間の倫理」講演会にオンライン参加 「世代間の倫理」講演会にオンライン参加した。 10月28日(水)に原子力学会から上記の案内メールが届いた。 原子力環境整備センター(以後原環センターと略)は放射性廃棄物、主に低レベル放射性廃棄物の処理処分を行っている機関である。 図1 原環センターの業務例(同センターHPより) その原子… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月29日 原子力 続きを読むread more
人種差別シンポにオンライン視聴 人種差別シンポにオンライン視聴した。 日本学術会議のHPに、このシンポ(10/11(日)PM)のことは以前から載っていた。 ユニバーサルデザインまちづくりワークショップ(UD・WS)と前後するが、本来であれば、UD・WS、続いてこのシンポの順であった。 アメリカで黒人の暴行死に端を発したBLM運動等を見て、ぼんやりとこ… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月22日 科学 続きを読むread more
第4・5回ユニバーサルデザインまちづくりワークショップに参加 第4・5回ユニバーサルデザインまちづくりワークショップ(UD・WS:11/7(土)AM/PM)に参加した。 今回の本来の予定では10月10日(土)(10月9日夜に帰京した。) であったが、台風14号が関東直撃という予想があったので、延期になった。 (10月10日の夜にUD・WSのメンバーだったカナダ出身のS女史が近く帰国す… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月15日 防災 続きを読むread more
原子力学会秋の大会オンライン参加-発表内容の説明等(その5:最後) 2020年原子力学会・秋の大会はオンライン開催となった。 今回は(その5)として、第3日目について書く。 (その1)(その2)(その3)(その4)を見た人は下記の部分を飛ばして見てください。 プログラムから学会で興味があった内容についての内容等の説明をしてみる。 期間は2020年の9/16(水)~9/18(… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月08日 原子力 続きを読むread more
原子力学会秋の大会オンライン参加-発表内容の説明等(その4) 2020年原子力学会・秋の大会はオンライン開催となった。 今回は(その4)として、第2日目午後の部分について書く。 (その1)(その2)(その3)を見た人は下記の概要部分を飛ばして見てください。 プログラムから学会で興味があった内容についての内容等の説明をしてみる。 期間は2020年の9/16(水)~9/1… 気持玉(0) コメント:0 2020年11月01日 原子力 続きを読むread more
原子力学会秋の大会オンライン参加-発表内容の説明等(その3) 2020年原子力学会・秋の大会はオンライン開催となった。 今回は(その3)として、第2日目午前の部分について書く (その1)(その2)を見た人は下記の部分を飛ばして見てください。 プログラムから学会で興味があった内容についての内容等の説明をしてみる。 期間は2020年の9/16(水)~9/18(金)の3日間であ… 気持玉(0) コメント:0 2020年10月25日 原子力 続きを読むread more
原子力学会秋の大会オンライン参加-発表内容の説明等(その2) 2020年原子力学会・秋の大会はオンライン開催となった。 今回は(その2)として、第1日目午後の残りの部分について書く。 (その1)を見た人は初めの部分を飛ばして見てください。 新型コロナウイルスの影響で大規模な集会は控えるように、との国の要請を忖度し、最近流行のテレワークの一環としてのオンライン開催となった。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年10月18日 原子力 続きを読むread more
原子力学会秋の大会オンライン参加-発表内容の説明等(その1) 2020年原子力学会・秋の大会はオンライン開催となった。 新型コロナウイルスの影響で大規模な集会は控えるように、との国の要請を忖度し、最近流行のテレワークの一環としてのオンライン開催となった。 この大会の参加登録案内メールは8月13日には来ていた。 でもなぜか参加登録したのは8月19日であった。 仮登録のメールが来… 気持玉(0) コメント:0 2020年10月11日 原子力 続きを読むread more
放射能なんて怖くない(後編) 放射能なんて怖くない(後編) このタイトルは原子力学会に提出した資料のものである。 福島原発事故の放射能の基本となる事項を整理して、放射能が怖くないことを説明したものである。 学会からは新規性がないということで却下された。 ただ、福島県の人、また日本全国の人は放射能に恐怖を持っている人も多いと思う。 そういう人… 気持玉(1) コメント:0 2020年09月27日 原子力 続きを読むread more
放射能なんて怖くない(前編) 放射能なんて怖くない(前編) このタイトルは原子力学会に投稿した資料のものである。 福島原発事故の放射能の基本となる事項を整理して、放射能が怖くないことを説明したものである。 学会からは新規性がないということで却下された。 ただ、福島県の人、また日本全国の人は放射能に恐怖を持っている人も多いと思う。 そういう人… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月27日 原子力 続きを読むread more
今年の将棋名人戦を振り返って 今年の将棋名人戦を振り返ってみたい。 今年の将棋名人戦は7番勝負の第6局まであり、挑戦者の渡部明王将・棋王が豊島将之名人(以後ここでは豊島名人と書いておく。タイトル奪取で今は渡辺名人であるから本来は前名人、または豊島竜王(今は一冠のみ)とするべきであるが。)に4勝2敗で勝ち、名人位を奪取した。 この名人戦は通常なら4月… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月20日 将棋 続きを読むread more
融合社会脳研究シンポをオンライン視聴 融合社会脳研究シンポ(9/8(火))をオンライン視聴した このタイトルからして、ちょっと不可思議なニュアンスを抱かせる。 このシンポのうたい文句が『脳の働きを文理融合的視点から』『実験心理学』というキーワードについふらふらと申し込みしてしまった。 9月2日(水)のことである。 前から学術会議のHPには掲示されていた… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月13日 科学 続きを読むread more
第2・3回ユニバーサルデザインまちづくりワークショップに参加 第2・3回ユニバーサルデザインまちづくりワークショップ(9/5(土)AM/PM)に参加した。 今回の開催は義父宅にいる期間だったので、新幹線を使って上京した。 朝5時に起きて、マスクをかけて、近くのコンビニでおにぎりを買った。 ローカル線と新幹線を乗り継ぎ、東京駅には9時前に着いた。 新幹線の切符を胸ポケットに… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月06日 防災 続きを読むread more
地区防災計画の緊急セミナーにオンライン参加 地区防災計画の緊急セミナー(8/27(木))にオンライン参加した。 8月20日の防災士機構のメールに上記の案内があった。 ずいぶん急なお知らせだな、と思ったが、緊急セミナーとあったので、まあいいか、と思い、主催者のHPにアクセスして参加の申し込みをした。 地区防災計画については、住んでいる地域の町会に私案を提出している… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月30日 防災 続きを読むread more
福島復興知シンポにオンライン参加 福島復興知シンポ(8/9(日))にオンライン参加した。 7月17日(金)に原子力学会から上記のシンポの案内メールが来た。 福島復興に関する動きは知っておきたいと思い、すぐに参加登録した。 義父宅にいる時期なので、やはりメールを転送しておいた。 これは8月2日に開催されたふくしま学(楽)会と何が違うのかな、という疑問… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月23日 原子力 続きを読むread more
健康シンポ(ネット)に参加 健康シンポ(ネット)(8/6((木))PM)に参加した。 7月の中旬には上記の案内が日本学術会議のHPに出ていた。 申込はいつでもいいと思っていたら、どんどん日にちが経って慌てて、7月29日に申し込んだ。 でも8月は義父宅に行く予定だったので、義父宅にメール転送しておいた。 メールのURLをクリックするだけでいいと… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月16日 科学 続きを読むread more
第6回ふくしま学(楽)会にネット参加 第6回ふくしま学(楽)会(8/2(日))にネットで参加した。 この学(楽)会の案内は原子力学会のメールで来た。 去年も案内は来ていたのだが、確か福島県広野で開催、ということで、地理的に遠く、参加は難しかったのであきらめた。 今年はコロナ禍でオンライン開催となったので、これなら開催できると思い、7月17日に参加を申し… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月09日 原子力 続きを読むread more
「コロナ収束後の公共圏」フォーラムをネット聴講 「コロナ収束後の公共圏」フォーラム(2020/7/16(木))をネット聴講した。 6月の初めころには日本学術会議のHPに案内が出ていたように思う。 でも聴講申込をしたのは6月24日(水)である。 このフォーラムの正式名称は「メディアが促す人と科学の調和-コロナ収束後の公共圏を考える-」というものである。 メディアとコ… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月02日 科学 続きを読むread more
防災学術連携体の7月豪雨の緊急集会のネット聴講 防災学術連携体の「令和2年7月豪雨の緊急集会」(ネット中継)(7/15(水))を聴講した。 今回の集会は緊急の名の通り、急に決まった印象がある。 メールを見ると、7月10日(金)に防災学術連携体の事務局から、となっている。 開催日の5日前に連絡が来るようなことは、過去にもあまり例がない。 ただスピード感とか、現状把… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月26日 防災 続きを読むread more
第1回ユニバーサルデザインまちづくりワークショップに参加 今年のユニバーサルデザイン(UD)まちづくりワークショップ(WS)はあるのだろうか、というのが最初に感じていた印象である。 緊急事態宣言が4月7日に出されて、そういう感想を持った。 でも4月13日に江東区の担当者から、昨年度の冊子を作成している旨のメールが届き、その中に今年も開催、ということが書いてあった。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年07月19日 防災 続きを読むread more