我が家のパソコンの買い替え
我が家のパソコンを買い替えた。
以前は富士通のFMVであったが、今回は東芝のQosmioとした。なぜこの機種か。私のそもそものパソコンのきっかけは出向した時の出向元の会社への報告書を出向先のパソコンからは利用したくなかったから。でも個人でパソコンを買うのはインターネット設定、メール設定等自信がなかった。
そんな時NTTの「おまかせインターネット」でパソコン一式とインターネット設定等調整一式込みで購入できる、とあったので申し込んだ。
最初の機種はCompaqのプレサリオであった。
5年前くらいに買い替えた。この時もNTTに申し込んだ。この時も機種は確か固定でFMVとなった。
それで今回の変更となった。今回の変更の動機はFMVのイヤホンの不調であった。息子と娘はインターネット関連で音楽を聴くことが多い。そのため、イヤホンをよく使っていたが、この指し込み口が接触不良気味で、インターネットケーブルで重しにしないとうまく聴こえないらしかった。事あるごとにその話を聞いていたので、修理するのも大変なので新しい機種にしようと考えた。今回NTTの掲示板を覗くと機種がいろいろあるので、息子と娘に機種を選ばせたら、東芝のQosmioを選んだ。6月に我が家に運んでもらい、インターネット設定、メール設定もしてもらった。
新しいパソコンにしたのはいいのだが、アイコンを見るとWORDとEXCELがない。娘の大学の授業でパワーポイント(PPT)が必要なのだが、それも見えない。息子も娘もi-podの曲をすべてFMVに入れてある。また、妻が職場で消化しきれない仕事を稀に自宅持ち帰りしているが、妻が使えるのがフロッピーディスクしかない。USBスティックメモリやSDカードやMDも使えない。Qosmioにはフロッピーディスクを入れる機能がない。FMVはフロッピーが使える。妻が残してくれと強硬に主張している。これではFMVは捨てることはできない。(昨日スタートボタンの中にWORD、EXCEL、PPTがあるのがわかった。USB接続の外付けフロッピーディスクドライブを購入した。だから、あとはi-podさえデータの移し替えできればFMVも廃品とできる。)
でもまあ、NTTに申し込んだ時NTTにFMVを引き取ってもらおうとしたが、できないと断られた。また廃品として廃棄物処理しようとしたが、6月のある日のインターネットの情報では廃品としてイニシャライズしても記録は残っているから、情報管理上で一番いいのは文字通りたたき壊すことらしかった。たたき壊すとしてもその労力は大変なので、結局我が家での遺跡にすることとしたのである。
今現在、キャスタ付のパソコン台にはCompaq,FMV,Qosmioの3種類のパソコンは共存している。でも狭い。
当分共存として、そのうち、古いものは押入れにでも入れるかなあ。
以前は富士通のFMVであったが、今回は東芝のQosmioとした。なぜこの機種か。私のそもそものパソコンのきっかけは出向した時の出向元の会社への報告書を出向先のパソコンからは利用したくなかったから。でも個人でパソコンを買うのはインターネット設定、メール設定等自信がなかった。
そんな時NTTの「おまかせインターネット」でパソコン一式とインターネット設定等調整一式込みで購入できる、とあったので申し込んだ。
最初の機種はCompaqのプレサリオであった。
5年前くらいに買い替えた。この時もNTTに申し込んだ。この時も機種は確か固定でFMVとなった。
それで今回の変更となった。今回の変更の動機はFMVのイヤホンの不調であった。息子と娘はインターネット関連で音楽を聴くことが多い。そのため、イヤホンをよく使っていたが、この指し込み口が接触不良気味で、インターネットケーブルで重しにしないとうまく聴こえないらしかった。事あるごとにその話を聞いていたので、修理するのも大変なので新しい機種にしようと考えた。今回NTTの掲示板を覗くと機種がいろいろあるので、息子と娘に機種を選ばせたら、東芝のQosmioを選んだ。6月に我が家に運んでもらい、インターネット設定、メール設定もしてもらった。
新しいパソコンにしたのはいいのだが、アイコンを見るとWORDとEXCELがない。娘の大学の授業でパワーポイント(PPT)が必要なのだが、それも見えない。息子も娘もi-podの曲をすべてFMVに入れてある。また、妻が職場で消化しきれない仕事を稀に自宅持ち帰りしているが、妻が使えるのがフロッピーディスクしかない。USBスティックメモリやSDカードやMDも使えない。Qosmioにはフロッピーディスクを入れる機能がない。FMVはフロッピーが使える。妻が残してくれと強硬に主張している。これではFMVは捨てることはできない。(昨日スタートボタンの中にWORD、EXCEL、PPTがあるのがわかった。USB接続の外付けフロッピーディスクドライブを購入した。だから、あとはi-podさえデータの移し替えできればFMVも廃品とできる。)
でもまあ、NTTに申し込んだ時NTTにFMVを引き取ってもらおうとしたが、できないと断られた。また廃品として廃棄物処理しようとしたが、6月のある日のインターネットの情報では廃品としてイニシャライズしても記録は残っているから、情報管理上で一番いいのは文字通りたたき壊すことらしかった。たたき壊すとしてもその労力は大変なので、結局我が家での遺跡にすることとしたのである。
今現在、キャスタ付のパソコン台にはCompaq,FMV,Qosmioの3種類のパソコンは共存している。でも狭い。
当分共存として、そのうち、古いものは押入れにでも入れるかなあ。
この記事へのコメント